2025年5月28日
<募集!>地域の魅力的な観光情報・体験型コンテンツの発信にJNTOを活用しませんか(2025年6月30日締切)

自治体、DMO、運輸局の皆様から、訪日外国人旅行者が参加可能な、受入体制が整った体験型観光コンテンツや、地域がお勧めする新しい観光情報、観光コンテンツの募集を開始いたします。選定した観光コンテンツにつきましては多言語ウェブサイト「Experiences in Japan」および JNTO グローバルサイト「Japan’s Local Treasures」に掲載するほか、各種プロモーションに活用させていただいております。
1. 「Experiences in Japan」と「Japan's Local Treasures」とは?
Experiences in Japan(EJ)~体験で日本を深堀り!~
訪日外国人旅行者が参加可能な、受入体制が整った体験型観光コンテンツを地域から募集し、JNTO多言語ウェブサイトにて掲載するとともに、JNTOの各訪日プロモーション事業でも活用しています。掲載コンテンツは、事務局で受入体制状況等の一次評価を実施後、訪日旅行に精通した外国人ライター及びJNTO海外事務所等の二次評価を踏まえ決定します。
掲載ページ(英語)https://www.japan.travel/en/experiences-in-japan/
英語の他、中国語(簡体字・香港繁体字・台湾繁体字)、韓国語、タイ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語にも対応。
(欧州四言語は25年度新規作成予定なし)
Japan's Local Treasures(JLT)~日本の隠れた魅力を世界へ!~
全国のDMOや自治体がお勧めする、海外市場に未だ知られていないような観光情報を募集し、JNTOグローバルサイトに掲載するとともに、JNTO海外事務所のSNSや各訪日プロモーションでも活用しています。掲載コンテンツは、各地方運輸局・各広域連携DMO等と調整の上、決定します。
2.募集要項
募集対象者
自治体、DMO(候補法人含む・以下、DMO)、地方運輸局
※民間企業の皆様はご応募いただけません。
※対象DMO:https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/dmo/ichiran.html
募集期間
2025年5月28日(水)10:00 ~ 2025年6月30日(月)17:00まで
Experiences in Japan |
Japan's Local Treasures |
|
募集件数・掲載開始時期 |
・30件程度 ※6言語合計 ・2025年秋頃予定 |
・30件程度 ・2025年秋頃予定 |
募集内容 |
・訪日外国人旅行者が参加可能な、受入体制が整った体験型観光コンテンツ
|
・海外市場に未だ知られていないような観光コンテンツの情報
|
応募条件 |
・掲載情報の遷移先となる対象市場の言語または英語サイトがあること。 |
・掲載情報の遷移先となる英語サイトがあること。 |
掲載までの流れ |
① 応募:5月28日~6月30日 |
①応募:5月28日~6月30日 ・フォーム記入、画像1点提出 ②結果通知:8月中旬~8月下旬 ③採択の場合: ・原稿、画像3点提出 ・事務局修正記事のご確認 →2025年秋頃サイトにて順次公開 |
掲載コンテンツ例
<Experiences in Japan>
①熊野古道トレッキングガイド |
②西宮伝統文化巡り |
③四万十アドベンチャーツアー |
④Craft Inn 手 |
<Japan's Local Treasure>
①松島離宮 |
②堺伝匠館 |
③高山やぶさめ祭 |
④美人林 |
応募方法
応募・選定時はJNTOの賛助団体等専用サイトのシステムにてコンテンツを管理します。
以下の、いずれかの方法で専用フォームにアクセスしてください。
① JNTO賛助団体(※)で、賛助団体・窓口専用ページのアカウントをお持ちの方
※https://www.jnto.go.jp/assets/pdf/projects/members-services/supporters_list.pdf
・賛助団体等専用窓口ページ(https://jnto-members.my.site.com/SiteLogin)から各団体のID・PWでログイン後、「観光コンテンツ収集(EJ・JLT)」よりご応募ください。
② JNTO賛助団体以外の皆様
・こちら(https://jnto-members.my.site.com/SiteloginChiiki)からログイン、または「※JNTO賛助団体・会員でない方で初めての方はこちら」より、新規ユーザ登録を行ってください。ログイン後、「観光コンテンツ収集(EJ・JLT)」よりご応募ください。
特に募集する観光コンテンツ
・JNTOにおいてプロモーションを強化している、高付加価値旅行、アドベンチャートラベル、サステナブル・ツーリズムの要素があるコンテンツ情報。
・JNTOが定める市場別の訪日マーケティング戦略(※)に沿ったコンテンツ。
※https://www.jnto.go.jp/projects/overseas-promotion/marketing-strategy/marketing_strategy_all.pdf
画像に関する条件
ご提出いただく画像は、画像の利用にかかる権利(著作権や肖像権など)及び利用条件が明確なものであり、かつ、JNTOのウェブサイトに掲載できるものであること。
※当該観光コンテンツ事業者から使用許諾を得ている画像・観光コンテンツを選定してください。
※JNTOウェブサイトへ掲載させていただくこととなった場合、画像等にかかる利用許諾に関する当機構指定の同意書等をご提出いただきます。
注意事項
次のようなコンテンツは応募対象外となる場合がありますので、ご注意ください。
・観光コンテンツそのものでないもの、ディスカウント情報など観光プロモーションに資するものでないとJNTOが判断するもの(地域の名産の紹介、クーポンなど)。
・掲載時に既に終了している、あるいは単年度開催で継続しないイベントなど。
・法律や宗教の観点から、その市場にふさわしくないもの(タイ市場におけるアルコール類のコンテンツなど)。
3.応募のメリット
✓ 「Experiences in Japan」の原稿は各言語のネイティブライターが作成し、「Japan's Local Treasures」は応募団体の皆様に英文原稿を作成いただきますが、ネイティブチェック等を行いますので、コンテンツの魅力が外国人旅行者に伝わる品質の高い記事となります。
✓ 発信力のあるJNTOのオウンドメディアにおいて掲載するので、日本の公的な情報発信として外国人旅行者からも高い信頼を得られます。
✓ DMO・自治体等運営のウェブサイトのURLを記事に掲載しますので、当該ウェブサイトの閲覧数向上が期待されます。
✓ 「Experiences in Japan」にご応募いただいた団体のうち、ご希望者には、JNTOから地域コンテンツに対する個別のフィードバックをいたしますので、今後の地域観光活性化の参考にしていただけます。
✓ 観光コンテンツの画像や動画は、JNTO海外事務所のSNSやニュースレター配信をはじめ、JNTOの各種プロモーションにて活用予定ですので、コンテンツの認知度向上に繋がります。
4.よくある質問
共通事項
Q:DMOが直接提供するコンテンツでなくても、管轄のエリア内のコンテンツであればDMOからの応募は可能ですか。
A:管轄のエリアであれば応募は可能です。ぜひご応募ください。
Q:DMOでない観光協会からの応募は可能でしょうか。
A:応募対象は自治体、DMO、運輸局となります。地域の自治体・DMO等にご相談下さい。
Q:複数の団体から同一コンテンツが応募される可能性がありますが、応募は可能でしょうか。
A:他団体との重複は気にせずにご応募いただけます。但し、最終的に事務局で調整・集約させていただいております。
Q: 「Experiences in Japan」及び「Japan's Local Treasures」の両方に同じ観光コンテンツを応募することはできますか。
A:募集条件を満たしていれば両方とも応募可能です。なお、「Experiences in Japan」の欧米豪市場(英語)と「Japan's Local Treasures」については、どちらか片方のみの掲載とさせていただきます。
Q:過去掲載されたコンテンツについて確認できますか。
A:賛助団体の皆様は、窓口ページ内の「EJ/JLT過去コンテンツ一覧」よりご自身の団体の過去コンテンツをご確認いただけます。
Experiences in Japanに関するご質問
Q:過去「Experiences in Japan」サイトの既掲載コンテンツを今年度も応募可能ですか。
A:既掲載コンテンツであっても、対象市場が異なる場合は応募可能ですが、既に同じコンテンツが掲載されている市場では、応募対象外となります。
Q:「Experiences in Japan」の応募条件である「訪日外国人旅行者の受入体制が整っている観光コンテンツ」とはどういったものを指しますか。
A:一例として、「ウェブサイトが英語または当該言語のネイティブによって書き起こされている」、「現地において外国語対応が可能」といったものが挙げられます。
Japan's Local Treasuresに関するご質問
Q:応募時点で、未定・非公開の情報がある場合、どのようにすればいいですか。
A:現時点での公開可能な情報と今後の予定を記載していただくことで応募が可能です。
Q:過去「Japan's Local Treasures」サイトに掲載されているコンテンツを今年度も「Japan's Local Treasures」に応募可能ですか。
A:既掲載コンテンツについても、別の内容であれば応募可能ですが、場合によっては既存記事の更新とさせていただく場合がございます。
Q:原稿制作にあたっては、相談にのってもらえますか。
A:記事作成ガイドラインについてのご説明や、旅行トレンド、キーワードなどのアドバイスを事務局にて行います。
Q:入稿規定を教えてください。
A:採択団体にはJNTO作成の各種マニュアルや記事作成ガイドラインを提供いたしますので、原則それらに沿って作成してください。記事は、タイトル・原稿とも英語でご記入いただく必要があります。
お問い合わせ
JNTO観光コンテンツ収集・発信事業事務局
メールアドレス:contact@jnto-contents-info.com
電話番号:03-6374-9753(受付時間10時~17時 土日祝日除く)