日本の魅力を、日本のチカラに。JNTO 日本政府観光局

Senior Information先輩情報

国内勤務澤田 美和

市場横断プロモーション部
高付加価値旅行推進室
修士・観光学
2020年度入構(中途採用)

本質的な価値を求める高付加価値旅行者に向けて、
無限の可能性を秘めた日本の価値を追求していく。

担当業務

  • 高付加価値旅行(ラグジュアリートラベル)のプロモーション活動をしています。
  • Japan Luxury Showcase(JLS):高付加価値旅行に特化した商談会と旅行会社の視察ツアーの主催
  • 欧州を中心としたラグジュアリーコンソーシアムSerandipiansとの連携(商談会への参加、視察ツアーの実施など)
  • ラグジュアリー商談会ILTM Cannesへの出展

入構動機

JNTOの存在は入構前から知っていました。実は地元の市役所で働いていたときにインバウンドの部署にいたことから、VJ(ビジット・ジャパン)事業の一環としてJNTOが設けたブースの一角で私も出展していたんです。市役所で初めて出会った「観光」というものの奥の深さに感銘を受けたのですが、一方では専門的な知識の必要性も身をもって感じてきました。そこで一度休職して、観光立国であるフランスへ。観光学を学んだことで日本には未知数の可能性があると感じ、ますます興味が高まりました。修士課程を取得してからフランス政府観光局でアウトバウンドにも携わったのですが、やはり日本を舞台に働いてみたいという思いが強くなり、JNTOの門を叩きました。

現在の仕事内容

市場横断プロモーション部は、その名の通り、市場別にプロモーションを行うのではなく、テーマごとに市場に横串を通した横断的なプロモーション活動を行っています。私の担当は高付加価値旅行(ラグジュアリートラベル)のプロモーション。JLS(Japan Luxury Showcase)という高付加価値旅行に特化した商談会や旅行会社の視察ツアーを主催するほか、欧州を中心としたラグジュアリーコンソーシアムとの連携を行うなど、仕事内容は多岐にわたります。

仕事の面白さと難しさ

高付加価値旅行に携わるなかで、「日本をどう紹介していくか」という大きなテーマを面として捉えながら取り組みを考え、実際にプロジェクトに落としてチームでチャレンジできるというのは大きなやりがいです。また、海外の旅行会社以外にも国内の自治体や観光協会、高級宿泊施設、日本国内の手配を行うDMC(Destination Management Company )などさまざまな関係者の方とつながりができることも面白さの一つ。その一方で、関わる人が多いほど調整や配慮すべき点も増えてくるため難しさも伴います。やはり新しいことを始めるには、前段階としてやるべき仕事が山ほどあります。たとえば目標やKPIの設定といった内部調整もそうですし、関係する方々への根回しや公的機関としての立ち回りなども求められます。華やかなプロジェクトの裏には無数の見えない仕事がありますが、それでもこの仕事が大好きです。

忘れられないエピソード

「Japan Luxury Showcase」を担当したときのことです。欧米豪・中東エリアの40社ほどの旅行会社にお越しいただき、国内の地域を8コースぐらいに分けてグループ別に視察。その後、国内のサプライヤーとマッチングする商談会を行うというものです。2023年に高付加価値旅行推進室が立ち上がって以来初、さらにコロナ後初のリアル開催ということもあり、非常にチャレンジングな体験でしたね。私たち自身が高付加価値旅行というものを見極めたうえでどのようなコンテンツを視察してもらうべきかという点を模索しながら、質が高くクリエイティブなプログラム設計にチーム一丸となって取り組みました。その結果として国内外の関係者の方から高評価をいただき、ありがたいことに「次回も参加したい」という声もいただきました。

これからの目標

高付加価値旅行とは単に高級というだけではなく、本質的な価値を求める旅。本物の価値を求める高付加価値旅行者に日本を紹介するにあたって、日本の本質的な価値や日本文化や美の根源的な価値観はどこにあるのかを私たちが追求していくことが大切です。また、北は北海道から南は沖縄まで、自然も文化も豊かな日本には無限の可能性があると考えています。気候も歴史や文化も異なる魅力的な地域をニーズに合わせて組み合わせることで、きっと無数の旅の形が生まれるはずです。私自身、まだまだ知らない日本があります。各地へ積極的に足を運びながら、今後も知見を深めていきたいです。

1日の流れ

  • 09:00

    出社。その日の予定を確認。事業関係者や海外事務所からのメールチェック。

  • 10:00

    ミーティング。事業の進捗方向性を決めていきます。

  • 12:00

    ランチ。天気の良い日は外の中庭でお弁当を食べることが好きです。

  • 13:00

    午前中のミーティングで出た課題などの調整をします。

  • 15:00

    事業や照会関係の資料作成や回答をします。

  • 17:30

    欧州事務所とのミーティングは夕方から始まります。

  • 18:30

    メール返信と翌日の業務確認

  • 19:00

    終業。時間のある時はヨガでリフレッシュします。

PAGE TOP