Senior Information先輩情報


国内勤務土井 千裕
総務部 総務グループ
法学部
2010年度入構(新卒採用)
プロモーションの先には人がいる。
変化する世界や人を相手に、
組織もアップデートを続けよう。
担当業務
- 組織運営‧事業実施の計画策定(中期・年度計画、事業実施計画)、業績評価
- 内部統制の推進
- 規程類の管理
- 印刷物等の情報発信ツールの作成及び配布
入構動機
大学時代に留学生をサポートする活動をしていた私に、「向いているんじゃない?」と友人が教えてくれたのがJNTOでした。私自身も留学の経験があるのですが、欧州の友人の地元を訪れた経験が入構の決め手となったように思います。街の良さを語りながら私を案内してくれたのですが、地方であっても自分の故郷に誇りを持っていることに非常に感銘を受けました。それをきっかけに、「日本も住民たちが地方都市の魅力を感じ、海外に伝えられるような国にしたい!」という願いが芽生えたことを覚えています。また、以前から日本と海外を繋ぐ仕事につくことが夢でした。学生時代の経験から、経済の活性化だけでなく、草の根レベルでの異文化交流と相互理解の場を提供し、国際平和を築く礎ともなる影響力を持つ国際観光の役割に大きな期待を抱いており、ぜひJNTOでの仕事に携わりたいと思い志望しました。
現在の仕事内容
総務部には財務・人事・情報システム・海外事務所管理というグループに加えて、私が所属している総務グループがあります。総務グループでは主に組織運営や事業実施の計画策定を行っていて、組織内のルール作りによって内部統制を進めたり、中期・年度計画を立てたり、業績評価に携わったり…と仕事内容は非常に多岐にわたります。「総務部というのは組織をデザインする、クリエイティブでイノベーティブな場所だ」とは、前総務部長の言葉。答えのない仕事もたくさんあるのですが、組織をどう導いていくかという道筋を作っていくことにやりがいを感じています。


仕事の面白さと難しさ
本来、人は旅しなくても生きていけるもの。それにも関わらず「飛行機に乗ってでも訪れたい!」と思ってもらうには、人の感情に訴えかける必要があります。プロモーションの先にあるのは必ず人、しかも世界中の方々です。国も違えば価値観も違いますし、時代の流れによる違いもあります。私たちの仕事の醍醐味は、こうした常に変化し続ける世界や人と柔軟に向き合いながら、日本のインバウンドにおいて新たな挑戦ができることだと思います。しかし大きな開拓ができる一方、独立行政法人という公的機関であるために国のルールに従って手続きを行うこと、対外的に分かりやすい説明責任が求められる難しさも。総務部としても、自分の組織に合う形でのルール作りや職員が納得する説明の仕方に苦戦することもあります。
忘れられないエピソード
主に欧米豪を中心に相当数存在する「海外旅行には頻繁に行くが日本を旅行先として認知・意識していない層」を対象にした大規模なグローバルキャンペーンを市場横断プロモーション部で担当したことです。大きな予算を投入して日本を知ってもらうためのプロモーション動画を制作し広告を打ち出すのですが、欧米豪を中心とした海外事務所が長期にわたりその動画を使うことや、ビッグプロジェクトであるがゆえに周囲の期待も大きく、プレッシャーを感じていました。ところがコロナ禍に突入。スケジュール通りに進まないどころか、そもそも撮影ができるのか?という事態に。観光においても世間のニーズがガラリと変わりました。未曾有の状況下で世界が大きく変化するなか、日本をどのように打ち出していくのかを考える大きな挑戦となりました。


これからの目標
2024年からマネージャーという立場になり、組織の人材育成の責任を負っています。総務グループには1年生から中堅まで幅広い世代が集まっており、試行錯誤しながらではありますが、みんなのモチベーションを保ち、仕事を通して成長ができる環境づくりを進めていきたいです。
インバウンドという言葉自体が世の中に浸透していない時代もありましたが、今では子どもも学校でインバウンド観光について学び、ニュースやテレビ番組でも取り上げられるようになりました。それと共に、JNTOに求められる役割や期待も高まっています。訪日インバウンドの推進を長く進めてきた公的専門機関として、日本のインバウンドの歴史を牽引できるような組織であるためには常にアップデートが必要です。JNTOという組織をどのように進化させていけるのか、仲間とともに考えていきたいです。
1日の流れ
-
09:30
出社。メールチェックやその日の予定を確認。
-
10:00
定例会議
-
12:00
ランチ。オフィス周辺のランチスポットを開拓したり、お弁当を買ったりします。
-
13:00
グループメンバーからの依頼確認
-
14:00
グループメンバーとの打合せ、作業指示
-
17:00
報告事項確認、申請承認
-
19:00
退社